健康保険限度額適用認定証のはなし。

憩室関連,雑記

一昨日やっと健康保険限度額適用認定証が届きました。

事前に確認していた通り、

所得によって分けられる適用区分は『エ』だったので、

ひと月の自己負担限度額は57600円なんですが、

認定証の有効年月日が6月1日からなんですよ。

となると、5月の請求分はこの認定証は適用されないっぽい(;^ω^)


明日CTを撮りに病院に行くので、

その時に入院費を払おうと思ってるけど、

6月分の57600円と5月分の86630円で合計144230円なり~。

5月分は高額医療費で後から戻ってくるみたいだけど、

後から戻すんなら最初から引いてくれって思うわ(ーー;)

こっちは一時的とはいえ支払額が多いし、

健保側もいちいち戻すのは面倒だと思いません?


というか、私としては一度に144230円の支払いはやっぱ大きいんですよね。

ポイントだけでも付ける為にカード払いにしようと思ってるけど、

限度額適用認定証が適用されてたら115200円で済んだのに・・・と思うと、

入院した時点で限度額適用認定証を申請すべきだったなぁと後悔しています。

でも、とりあえず今回の認定証は来年の5月31日まで使えるようなので、

もしまた入院することがあっても安心ではありますが。

こういう仕組みは入院して初めて知った事なので、

入院する時は限度額適用認定証っていうのがあるって事を何となくでも覚えておくといいと思います^^


そんなこんなの今朝のご飯。

玉ねぎ、小松菜、カニカマ、ミニミニ豆腐、チーズ入り雑炊。


そしてお弁当。

ほうれん草とツナ入り玉子焼き、大根のきんぴら、お魚ソーセージ。

何だかワンパターンのおかずが続いてますが意外に飽きてませんw

大根のきんぴらが無くなったので、次は何にしようか考え中です。


そして昨夜のご飯。

カニカマ入り素麺、ささみのピカタ。


それではお仕事行って来ます。

良い一日をお過ごし下さいね~(^o^)丿


#健康保険限度額適用認定証 - ブログ村ハッシュタグ
#健康保険限度額適用認定証

スポンサーリンク