100均アイテムでトイレの棚を作りました。
うちのトイレのタオル掛け。

フェイスタオルを掛けてるんですけど、
洗うのにかさばるので、使ってないハンドタオルに変えたかったんです。
でもハンドタオルを掛けるにはサイズが大きい。
ってなわけで、ハンドタオルを掛ける為に棚を作りました。
久々のDIYでございます。
まずは、セリアで板を3枚買って来まして。

2枚はそのまま使い、1枚は側面用にカットして、
ハイパワーの両面テープで貼りました。

ハイパワーの両面テープは分厚いので接着した所が白く出ちゃったんです。
さすがにみっともないので、油性マジックで塗ってみました。

違和感ないですw
そして、ズレ防止に家にあった防振マットを切って載せて。

その上に作った棚を載せて出来上がりで~す♪

で、S字フックとクリップでハンドタオルを掛けまして、
家にあるもので飾りました。
棚に貼り付けた小さいプレートは以前セリアで買った物です。

上に載ってるのは、

陶器の猫と木で作った豚。
猫サンはずっと前から家にある貯金箱です。
私は買った覚えはないので母が買ったのかなぁ?よく分からんけど。
使ってないし、表情が可愛いので飾ってみました。
豚サンは昔アジアン雑貨を買った時にオマケで頂いたものです。
そして毎度お馴染みのポトス。
また増えましたw

うちのトイレは窓がなくて暗いので、
伸びるか分からんけど、枯れたらまた切って水挿ししま~す。
棚の色が濃くてわりと存在感があるので、
飽きたら白っぽい色に塗るかもですが。
でも、ずっと作りたかったのでやっと出来て満足でございます(^m^)