あれが有料だったとは(*_*)

雑記

勤務先がスーパーなのでスーパーの組合に入ってるんですが、

この組合に入院時の診断書と書類を提出すると、

休んだ日数に応じて給付金が貰えるんです。


私の場合は入院19日と自宅療養が5日で24日なので5000円なんですよ。

休みが30日以上になると20000円貰えるので、

組合担当の早番のMさんは「せっかくだから30日休みなよ」と言ってくれたんですが、

担当の先生は「重い物さえ持たなければすぐに働いていい」って言ってたし、

さすがに6日も追加で休むとなるとズル休みしてるみたいで止めたんです(;^ω^)

でも、5000円貰えれば生命保険の給付金と合わせて10万円になるのでまぁいいかって感じですw


で、この間、組合の人と診断書の話をしていて、

「診断書は有料ですよ」って言われたんです。

組合に提出する診断書はコピーで大丈夫なんだけど、

会社に提出する分は1枚作ってもらってたんです。

看護師さんに頼んだら担当の先生が持って来てくれたんだけど、

何も言わずにくれたもんだからてっきり無料だと思ってたんですよ。


で、昨日、請求書の明細を確認してみたら、

ちゃっかり1650円付いてましたw

それと、他の項目もじっくり見てみたら、

医学管理料等で『入院栄養食事指導料』として260点付いてたんですよ。

260点だと2600円位になるのかな?

これは管理栄養士さんに栄養指導してもらった分なんだけど、

まさか別料金が発生してるなんてびっくりでした(*_*)


というのも、退院が決まった時に看護師さんから、

「何か聞いておきたい事ありますか?」って聞かれたので、

「食事で気を付ける事を知りたい」っと答えたんですが、

「有料になるけど」って話は無かったんですよねぇ。

てっきりサービスだと思ってました(;"∀")

ま、リストを作って貰えて参考になってるので良かったっちゃ~良かったけど、

病院で何かお願いするとほぼ有料なんだな~と初めて知りました。

以後、気を付けようと思いま~す。

皆さんも何かお願いする時は有料かどうか確認した方がいいですよ(・∀・)ウン!!


そんなこんなの今朝のご飯。

長芋の煮物、玉ねぎ、小松菜、ミニミニ豆腐、とろけるチーズ入りの雑炊。


そしてお弁当。

大根のきんぴら、ささみのピカタ、ほうれん草の玉子とじ。

昨日作った大根のきんぴらを入れました。

大根と人参とちくわのきんぴらと長芋の煮物です。


弁当箱も今までは500mlだったんですが、

この間、セリアでちょっと小さめの450mlを見つけたので買いました。

クマとネコ♪もれなく2個買いw

休憩が15時からと遅いので、これ位の量をゆ~っくり頂こうと思っとります。

揚げ物は極力入れないようにしようと思ってるので、

500mlだと埋まらなそうな気がして小さめにしましたw


そして昨夜のご飯。

冷凍していたブリの酢照り焼き、長芋の煮物、冷ややっこ、小松菜と麩のお吸い物。

栄養士さん作成のリストではブリは‘気を付けたい食材’なんだけど、

しっかり焼いてあって脂っけが全く無いので大丈夫だろうと思って頂きました。


それではお仕事行って来ます。

良い一日をお過ごし下さいね~(@^^)/~~~


#病院の会計 - ブログ村ハッシュタグ
#病院の会計

スポンサーリンク

雑記